• Tel.0996-25-3193

    OPEN
    9:00~13:00/14:00~18:00
    CLOSE
    水曜・日曜・祝日

一般歯科

一般歯科について

一般歯科ではむし歯や歯周病の治療を行います。とはいえ、お口の中にトラブルがあった場合、多くの人は何科に相談すればよいのかわからないのが普通です。そのため、一般歯科は歯科治療の窓口としての役割も持っています。また、審美治療との区別上、保険診療を扱う部分を一般歯科と呼ぶ歯科医院もあります。一般の方にとっては細かい区別はわかりにくいでしょうから、困ったら一般歯科に相談、と考えていただいて問題ありません。

むし歯について

むし歯とはどのような状態か?

「むし歯」とは、細菌が出す酸で歯が溶ける現象を指しています。歯面のみがダメージを受けてまだ自覚症状が無いレベルから、神経で炎症が起こって激しく痛む状態や、歯のほとんどが溶かされることなどケースバイケースです。明確に言えるのは、初期段階ほど治療が簡単であること、放置していても自然治癒はしないことです。ぜひ歯の色がおかしいなど気になる点があれば早めに当院にご相談ください。

むし歯になりやすい方の
特徴と生活習慣

  • 歯磨き1日1回以下
  • 間食が多い 
  • 甘いものをよく食べる
  • 口呼吸になっている
  • 歯並びが悪い
  • 歯科に定期的に行く習慣がない
  • 歯磨きが正しくできていない
  • 被せ物や詰め物が多い

当院ではできる限り削らない治療を目指しています

むし歯の患部を削る場合、できるだけ健康な箇所を残すことがその後の健康に影響を及ぼします。う蝕検知液を使い患部だけを効率良く削り取り除き、保険適用によるレジンやダイレクトボンディング(自由診療)を用いてしっかりと健康な状態をキープできるような処置を行います。銀歯などの金属を用いないメタルフリーを心がけることによって歯垢や歯石が従来よりも着きにくい口腔環境を得ることも可能となっています。

歯周病について

歯周病とはどのような病気か?

歯周病は細菌感染症の一種で、歯周組織が破壊される特徴を持っています。初期には自覚症状が無いので知らないうちに進行し、重症化して気づく人も多いのが蔓延の原因となっています。
歯肉に腫れや出血が起こるだけでなく、歯を支える歯槽骨が破壊されて歯を失うこともあります。
「中高年者の病気」という印象もあるようですが、歯周病は口臭も伴います。多くの人にとって口臭は非常に気になるでしょうから、年齢に関係なく治療や予防に取り組みましょう。

歯周病の段階別症状

  1. 歯肉炎

    歯周病菌が出す毒素は歯周組織に炎症を起こします。歯肉炎が始まると歯ぐきが腫れ、歯磨きの時出血することがあります。

  2. 軽度歯周炎

    歯と歯ぐきの間の溝が深まり、歯周ポケットと呼ばれる状態ができます。次第に歯を支える歯槽骨の破壊も始まります。

  3. 中度歯肉炎

    歯周ポケットが深まり、歯周病菌の繁殖が進みます。歯がぐらつく症状も出始めます。

  4. 重度歯周炎

    食事するときに困るほど歯がぐらつくケースが増え、歯槽骨が溶けた分、歯肉も下がって見えます。歯が脱落することもあります。

口の中だけではなく
全身へも影響が…

歯周病菌が血管に入ると身体の各所にトラブルを起こすことがあります。まず動脈硬化を起こしやすくなるので、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが上がり、重篤な状態になることもあり得ます。また、妊娠している場合、早産や低体重児出産の可能性が高まります。
さらに、歯周病と糖尿病は相互関係を持っており、一方が悪化するともう一方も進行しやすいこともわかっています。

歯磨きと飲み薬で歯周病を
治す
『歯周内科治療』について

日頃のケアをしていてもなかなか治らない歯周病の原因

  • プラーク

    歯垢(プラーク)1mg当たり、実に2~3億もの細菌が存在しているといわれています。この中に含まれる歯周病菌が歯茎に炎症を引き起こし、出血や腫れなど歯周病の症状を誘発します。

  • お口に住むカビ(カンジダ)

    カビは歯周病の直接的な原因になるわけではありませんが、歯周病菌の住み家になり、歯周病菌を守っており、薬用成分は歯周病菌には完全には届きません。
    カビは歯磨き粉に含まれてる薬用成分では死なないため、特殊なカビ除菌用のお薬が必要なのです。

  • 通常の歯周病治療

    一般的な歯周病治療は、歯石取りと歯面清掃ですが、汚れを取っても除菌しなければ、またすぐ菌が増えて症状が再発します。
    さらに通常の歯周病治療で歯石を取る器具は刃物です。
    刃物を使えば、当然周囲の歯茎も少し傷つき出血します。

歯磨きと飲み薬による歯周病の治療

当院では、歯磨きと飲み薬で歯周病を治す、治療法『歯周内科治療』を取り入れております。熊本県天草の生田図南先生が提唱している治療法です。 この治療法の特徴は、除菌して汚れを取り除くことで、歯周病によりダメージを受けた歯ぐきや溶かされた顎骨が再生することもあるということです。つまり、今までなら抜歯するしかなかったグラグラの歯も、早期対応することで残せるようになりました。

歯周内科治療の流れ

  1. Step01

    口内の検査

    まずはご自身のお口の中の歯垢(プラーク)を取り、顕微鏡で菌などを調べます。ほとんどの方が、ご自分のお口にいる菌を見て驚きとショックを受けられます。

  2. Step02

    汚れの除去と除菌

    菌の種類や量により、カビを殺す歯磨き剤によるブラッシングと歯周病菌に効果的な内服薬により徹底的に除菌します。同時に菌やカビの住み家になる歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)を、特殊な消毒薬で洗浄します。

  3. Step03

    再検査と歯石取り

    10日~14日後、再度顕微鏡で検査します。除菌されたことを確認した後、通常の歯石などの汚れを取り除きます。

歯周内科治療のメリットとデメリット

Merit

  • 痛みがなく、外科的処置も行わないので身体的負担が少ない
  • 細菌・真菌を顕微鏡で確認し薬剤を使い内科的に行う
  • カビを減らすことで歯周病の治療につながる

Demerit

  • 保険が適用されず自費治療になる
  • 抗生物質の副作用がでる可能性がある
  • アレルギーがある場合や他の薬を飲んでいる場合は治療できないことがある

歯周内科治療の料金表

歯周内科治療 8,800円

※費用はすべて税込み価格です

Page top